施工日記
2022/08/02
今年も暑い夏です
今年の夏の暑さは格別ですね。
今日も熱中症警戒アラート、各地に出ています。岐阜の最高気温は37℃・・・💦
美濃加茂市 T様邸
浴室改装工事です。
タイル貼りの在来のお風呂からユニットバスへ。
before
解体工事中
after
洗面脱衣室も含めて、一新されました。
窓に格子をつけて…
ブラインドもついて、目隠し兼通風します。
こちらは「こども未来住宅支援事業」の対象工事です。
リフォーム工事でも対象となる工事は補助金を申請できます。ご相談ください。
川辺町 I様邸
屋根瓦補修工事。
大屋根の上に職人さんが居ます・・・ワカリマスカ?
6月の梅雨が思ったより早く済みましたが、その後7月に雨続き、7月末から猛暑。
職人も大変です…未だ少し、日数かかります。
2022/07/06
小暑です
梅雨が短かった今年。その後、酷暑が続いたり、大雨になったりと目まぐるしい天気の変化です。
美濃加茂市 N様邸
水まわりの改装工事です。
before
解体工事をして…
脱衣室も・・・
リフォームするときに、断熱気密改修もしておけば、外気温の影響を受けにくくなります。
after
川辺町 O様邸
玄関の木製引戸をサッシに交換です。
木製建具を外して、家の内側に施工の粉砕した埃が入らないように養生します。
完成です。以前からあるようになじんでいますね。
これで建具の不具合を気にしたり、台風の時にガラスの破損に備えて板養生をしなくても大丈夫ですね。
2022/06/17
夏至前
梅雨入りしました。紫陽花もきれいです。
川辺町 S様邸
ガラス戸をサッシに交換です。
予めサイズは測りサッシの製作をしてありますので、木製建具を取り外します。
敷居部分のコンクリートを斫ります。
新たにレール部分を設置。
before
after
可児市 I様邸
キッチン改装完了しました。
大容量の収納も…
ダイニングテーブルもキッチンと合わせて造作。
かわいいあの子も気に入ってくれたかな。
窓にシャッターもとりつけました。
そしてトイレも改装です。
ありがとうございました。
2022/06/01
6月始まります
梅雨入り前の爽やかな季節。外仕事も今ならまだ可能です。
岐阜市 Yクリニック様
外壁塗装をご依頼いただきました。
一見きれいな外壁も、部分的に汚れがあったり、全体的なくすみが気になるように…
足場を取り付け、シートをつけます。
診察は変わらず行われます。
屋根の汚れを落としています。
お天気がいい時に、進めていきます。
美濃加茂市 W様邸
物入の折戸を使いやすい引戸に変えます。
before
壁部分をふかして、建具の枠を作製します。
after
3枚引戸で使いやすくなりました。
少しのことで、ストレスが軽減しますね。
2022/05/09
爽やかな新緑の季節になりました
GWも終わり、リフレッシュして仕事に取り組んでまいります。
可児市 M様邸
リフォーム工事のOB様。
今回はリビングのフロア張替工事です。
before
after
前回のリフォーム工事から20年近く経っていますが、またご用命いただき、とてもうれしいです。
可児市 I様邸
キッチン入れ替え工事の続きです。
電気配線、水道配管工事も終わり、壁や床が塞がれました。
様子を見に来た子も・・・
いよいよキッチン設備が搬入されました。
2022/04/11
春の訪れとともに、工事もいろいろ
2022年度、新しい環境になる方も多いと存じます。
家が心と体の休まる場所であればいいなと思います。
美濃加茂市 N様邸
屋根の漆喰補修と瓦積み直しの補修です。
高い場所ゆえ、なかなか気づかない屋根のこと。雨漏れを感じてからでは遅いというのが、実情です。
その前に補修しておけば、大事にはなりません。
before
高い場所なので、施工も慎重に…
after
可児市 I様邸
キッチンの入れ替えと改修工事のご依頼です。
袖壁で、キッチンとリビングダイニングに分かれた間取りでした。
まずはキッチン取り外しと壁の解体工事。
天井の配線の確認。
まだまだ続きます…
2022/03/11
弥生3月は創業祭
3月になり、いよいよ暖かくなってきました。
キャッツリフォームも今年で23周年を迎えます。
美濃加茂市 O様邸
リビングの内装工事です。
床の張替と壁のクロス工事のため、施工部分以外を養生をします。
after
八百津町 N様邸
キッチン入れ替え工事です。
before
出窓になっている部分がキッチンの場所。
キッチン入れ替えと共に、出窓を窓に変更します。
after
予算とのバランスもありますので、窓周りだけのリフォームです。
キッチンは、お客様のこだわりのホーローのもの。
壁のタイルはキッチンパネルに変えて、お掃除も手間がかかりませんね。
2022/02/25
雨水の候
今年の冬は殊の外、寒さが厳しい日々ですね。
でも庭の花は、そろそろ春が訪れていることを教えてくれます。
美濃加茂市 N様邸
某ハウスメーカーSのお住まい。
洗面化粧台を交換したくてHMに見積依頼をしたら「できない」と言われたそうです。
before
ユニット状のものだからでしょうか?
なぜできないと言われたのかは不明ですが・・・
after
無事施工完了しました。
八百津町 U様邸
土壁のお住まい。
リビングの床から隙間風が気になる、寒いということで、床下の断熱材を施工しました。
寒い冬の対策として、断熱気密改修をお勧めします。
昔の家でも、ゾーン断熱(限られた部屋)をするだけでも、体感温度は変わってきます。
2022/02/07
春に向かって
寒いと言っているうちに、あっという間に2月…。
リフォームもリノベーションもいろいろなご依頼があり、
住まいに関するご希望やお悩みは千差万別だと実感しています。
八百津町 Y様邸
蔵をより有効に活用するための改修工事の続きです。
屋根瓦を撤去した場所に、新たな基礎となる束石を設置します。
柱を建てて、造作工事。
下屋の屋根部分ができました。
鈑金で庇を葺きます。
この新たな空間は…
もう一つ、物入スペースができました。
蔵の内部も、
before
after
扉の横の階段から降りるスペースに、天井部分を造作すれば、新たな物入スペースができます。
簡易的な棚も造れば、収納し易くなりますね。
before after
2022/01/17
2022年も宜しくお願いいたします
2022年始まり、あっという間に2週間…
昨年からの案件、今年に入っての案件、忙しくなりそうです。
美濃加茂市 I様邸
OBのお客様です。
10年近く前に、長期優良化住宅リフォームをさせていただきました。
その時、リフォームしなかった2階部分を今回ご用命いただきました。
間取りを少し変更します。
今までトイレの中にあった手洗いですが、納戸の一部を洗面室に造り変えます。
階段部分も上からカバーして、新しく。
新しく、洗面室を造りました。建具はウッドワン。
2階部分全ての居室、階段ホール、トイレの壁と天井のクロス、床を張替して、完成です。
ちょっと縦長すぎる写真でゴメンナサイ。
2021/12/15
師走 走ってます
今年もあと2週間あまり…
少しコロナ感染が落ち着いてきたためか、秋からたくさんのご相談やご依頼をうけていました。
師走、ぎりぎりまでみんな動き回っています。
川辺町 Y様邸
瓦が屋根に上がり、瓦葺きが始まりました。
いいお天気が続き、無事完成です。
各務原市 O様
店舗の改装工事。
工事に合わせて、お店は1週間ほどお休みしていただきました。
まずは、和式だったトイレを洋式に。
そして、外観もリフレッシュです。
after
八百津町 Y様邸
蔵の改修工事です。
before
まずは、下屋の瓦を半分ほど撤去するところから…
庇側が4段外されました。
軒の出を解体していきます。
庇の出が短くなりましたね。さて、この後は?
2021/11/22
立冬 冬に向かって
なんだかんだで、もうすぐ師走…
秋になりリフォームのお問い合わせがぐっと多くなり、スタッフも師走前から走り回っています…
川辺町 Y様邸
屋根の葺き替え工事です。
まずは既存のカラーベスト屋根の撤去から。
撤去完了。
これから瓦工事です。ひとまず、ブルーシートをかけておきます。
関市 S様邸
こちらも屋根の葺き替え。
離れの建物、こちらは鈑金屋根です。
川辺町 T様邸
今までもたくさんお仕事お任せ頂きました。
今回は、手摺りの取り付け。
玄関外の階段部分です。
before
施工中
after
そして、玄関の框の部分の段差のために…
before after
日々の暮らしの不便が、少しでも改善されればいいですね。
2021/10/22
暮らしによりそうリフォーム工事
いつの間にか、ずいぶん涼しくなりました。
あたたかいものが美味しい季節ですね。
川辺町 Y様邸
外壁の錆びと経年劣化が部分的に気になるとご連絡をいただきました。
一部、鈑金をやり替え工事です。
二階の外壁ですが、下屋があるおかげで足場を組む必要がありませんでした。
after
可児市 I様邸
寝室にクローゼットを造ります。
タンスは地震の時に心配ということと、意外と使いにくいとのことでした。
before
after
押入をなくしてくださいというリフォームもよくご依頼うけますが、
このお住まいのように、クローゼットを新たに造作することもあります。
自分たちの暮らしに合わせてリフォームしていくことが可能です。
2021/10/05
地域の住宅医
日中はまだまだ暑い日が続きますが、リフォームシーズン到来です。
美濃加茂市 I様邸
玄関ホールのリフォームです。
他の部屋の敷居との段差も解消されて、気にならなくなりました。
家族のライフスタイルの変化に合わせて、リフォームも大切です。
可児市 H様邸
外壁と屋根の塗装です。
まずは足場を組むところから…
お天気の都合もあり、数週間かかりました。
before
経年劣化で少し、まだらな色目になっていた外壁。
after
きれいに、真っ白になりました。
屋根も塗装。樋も交換。
こうしてメンテナンスをしていくことで、お住まいの経年劣化も防いでいきます。
坂祝町 N様邸
こんなご依頼もありました…
before
外壁の漆喰がはがれ落ちたとご連絡を受けました。
after
日々の暮らしの中で、困ったことや気になることをリフォームしながら、
住まいに手をかけていくことも、地域の工務店の大切な仕事です。
2021/09/18
もうすぐお彼岸
涼しくなり、台風が気になるシーズンでもあります。
美濃加茂市 Y様邸
トイレの水漏れの件でご連絡いただきました。
設備機器は、どうしても耐久年数があります。
20年以上前の物ですので、今回入れ替えをご希望くださいました。
洗面器で受けて、応急処置されていました。
before
after
掃除のしやすいタンクレス、そしてクロスもシンプルなものに貼替ました。
可児市 S様邸
屋根瓦の漆喰の補修です。
経年で漆喰もはがれたり、少しずつ雨水で流れたりします。
大事になる前に、メンテナンスをしておけば、安心です。
可児市 T様邸
階段下の空間~今まではペットのスペースでした。
扉をつけて、収納に変更です。
before
after
2021/08/23
処暑 長雨後に、夏が再び?
雨が続く8月。10日以上続きましたね。
やはり、屋根や樋の工事のお問い合わせが多くなりました。
美濃加茂市 H様邸
改装工事です。
まずは室内の解体工事。
手作業で、慎重に解体されていきます。
下地をつくる大工工事中。
畳の間はフロア貼りになります。畳を撤去です。
キッチンも新しくつけられています。
工事は続きます…
可児市 T様邸
今回のご依頼は、樋の交換。
そして、リビングの掃き出しサッシの外にデッキをつくります。
完成です。
2021/07/16
おうち周りのこともお任せください
もう梅雨明けかなと思いますが、宣言はまだお預けのようです。
今年も暑い夏になりそうですね。
今回は車の絡んだ修繕工事です。
可児市 N様邸
車を駐車するときに、ブロックとフェンスにぶつけてしまったとご連絡をいただきました。
ということで、まずはへこんだフェンスを取り外し、ブロックを一部積み直し。
新しいフェンスを取り付けて修復終了です。
川辺町 W様邸
車庫のシャッターにぶつけてしまいました…とのことです。
これは上げ下げが困難ですね。
シャッター部分を新しくして完了です。
2021/06/15
グリーン住宅ポイントを活用
グリーン住宅ポイントは住まいの断熱性、バリアフリー、耐震改修、エコ住宅設備の取入れなどの工事に
付与されるもの。対象商品に交換できます。
各務原市 M様邸
ドアの交換のご依頼です。
before
after
二世帯住宅のため、もう一つのドアも…
before
after
日に何度も開け閉めするドアは、消耗する設備です。
交換することができる部分でもあります。
同時に、サッシも交換しました。
2021/06/01
梅雨 ☂
今年ももうすぐ、半分過ぎそうな勢い。6月になりました。
可児市 H様邸
玄関庇に雨漏れとご相談いただきました。
バルコニーの壁面が摩耗…
実は、雨漏れの原因が、2階のバルコニーからということが多々あります。
バルコニーの補修と、雨水の浸透している軒天部分のやり替え。
鈑金をまき直し、軒裏は塗装です。
完了しました。
大事になる前に修繕することは大切ですね。
川辺町 N様邸
外壁は完成しました。
同時に内部も…押入部分を改装工事しているところ。
まだまだ続きます。
2021/04/29
新緑が気もちのいい季節です
GWとなりました。
今年はコロナ禍のために、皆さん家時間が増えそうですね。
DIYや庭しごとも楽しそうです。
川辺町 N様邸
修繕を兼ねた改装工事です。
まずは改修するところを解体から。
お勝手部分です。
外壁に貼ってあった鈑金も撤去します。
土壁が見えてきました。
一部天井と屋根鈑金も解体です。
まだまだ続きます…
美濃加茂市 W様邸
お風呂のタイルが経年で外れてきた状況…
ガムテープでとりあえず押さえていました。
浴槽に養生をして、タイルの斫り中…
新しいタイルがきれいに貼れました。
before
after
見違えるほどきれいになりましたね。これでもう安心です。
2021/04/08
春~花がいろいろ楽しい時期です
今年は例年よりずっと早い桜の開花~季節の移ろいがあっという間です。
美濃加茂市 S様邸
門扉、階段、塀と完成して、残すところ駐車部分のコンクリートです。
玄関の外灯も、イメージを合わせて取替しました。
竹を組んだ塀に合わせて…
庭には目隠しも作りました。
完成です。
二ヶ月以上の期間かかりましたが、重厚で趣きある門と塀となりました。
S様の庭にも水仙が花ざかり…。
2021/03/22
春、リフォームシーズンです
お彼岸も過ぎこれからまた、少しずつ日が長くなりますね。
新築部門の完成見学会も済み、ほっと一息…
リフォーム部門は春のリフォームシーズンを迎え、見積依頼がたくさん…ありがとうございます。
美濃加茂市 S様邸
大がかりな外構工事のつづきです。
以前のブロックが撤去され、
新たなブロックが積まれました。
そして、門扉もつきました。
ブロック積みだった隣家との境は、竹の柵にして、圧迫しすぎない視線の抜けを作ります。
門扉前には階段。
まだまだ続きます。
2021/03/03
住まいは補修、修繕もできるのです…
この冬は雪が多かった美濃地方ですが、春の訪れもいつもより早く感じます。
美濃加茂市 K様邸
古くからのおつきあいのお客様。
外壁の漆喰の落ちが気になるということと、室内ドアの交換です。
before
黒漆喰が大きくはがれています。
鈑金で上からカバーすることに。
木格子を作成します。
防水を兼ねて建物になじむ様に色を塗りました。
玄関内室内へのドアを製作、取替です。
after
長年気になっていたけれど、思いきってやってよかった
思っていたよりも、お金も日数もかからなかったよと喜んでいただけました。
大がかりなリフォーム、リノベーションにしなくても、
ご予算に合わせて必要な部分の補修修繕だけでもできるのが、地元工務店のよいところです。
2021/02/19
雨水 春ももうすぐ…
立春も過ぎあたたかくなってきた~とと思いきや、昨日は雪…
まさに三寒四温の日々を経て、春に近づいていきます。
美濃加茂市 S様邸
昨年からの案件~外構工事が始まりました。
まずは既存のブロック塀の解体から…
次は重機で、土を掘り起こし、段差をなくします。
新たに、基礎部分を造ります。
大がかりな外構工事のため、日数もかかりますが、慎重に進めていきます。
2021/01/16
寒波到来
2021年始まっています。
今年も宜しくお願いいたします。
美濃加茂市 I様邸
ブロック塀の倒壊のニュースもあり、ご心配で撤去したいとご依頼を受けました。
既存のコンクリートブロックの撤去からです。
新たなブロックを積みます。
before 南側
after
冬の高度の低い日射しも入り、室内も明るく暖かくなりましたね。
before 東側
after
今年も皆さまのお住まいのこと色々、ご相談くださいね。